ブログだと140字以上打てる

大学院生が数学の話とかしている.

更生日記(2021年2月号)

おはようございます. 最近は生活が綺麗に半日ズレてるしぐまです.

もう授業終わったしいいかな!って思ったんですが,どう考えても休みで腐敗した生活を送ることが目に見えているので,その対策として更生日記も続けます.

ちなみにやるべきことはこんな感じ(思い出したら順次追加します):

  1. インカレ数学サークルの仕事
  2. 学内数学サークルの仕事(というか引き継ぎ)
  3. 微分方程式の本を読む
  4. 受けてない授業の録画を見る
  5. 複素解析の本を読む
  6. ゼミなどの活動で他者とも交流する
  7. 生活を整えて健康を得る

記事が長くて見にくいと思ったので目次を足してみた:

1週目

02/01

文系の授業の最終日だったので,徹夜して資料完成させて挑んだ. 課題自体は大変だったけど,楽しい授業ではあったのでヨシ!

02/02

やらかした. 実は試験のある科目が試験期間(水曜から)ではなく今日(火曜)に試験を行っていたため,出席できなかった. 多分出てたら単位が貰える程度には解けていたはずなので残念. 友人から日付を教えてもらってたことが後に発覚したため,僕が100%悪い.

同じ日に提出の課題はどうにかした. 実際に手を動かすと,ホモロジー群が“穴の数”に対応していることがよく分かって面白かった.

02/03

前日の疲れがあったので,昼寝したり,ニコ動でパンジャンドラム作ってる人の動画見てたら終わった.

02/04

ニコ動でガンタンク作ってる人の動画見てたら終わった. 今日は特に理由なくさぼってるので,ちょっと夜にやることをやる.

追記: バグとか嫌で放置してたWindows updateを実行したが,なぜかバグって一回強制終了することになった. 突然来る,そのくせバグる,こちらからやろうとしてもバグるって何がしたいんだ君は... 最終的にはうまくいったので許すが次は無い.

02/05

インカレサークル*1 の仕事をやった. と言ってもしたのはほぼ連絡だけで,本格的な作業はこれからやることになる.

文系の課題の最終提出をした. 貰った指摘を生かして多少手直しもできた.

何よりこのブログを11時に書いていることが最大の成長. 明日以降も頑張って生活を改善していく.

02/06

前日,ブログの更新が早かったところまでは完璧だったが,その後見始めたBesiegeでガンタンク作る動画が面白すぎて気づいたら朝だった(?!) ちなみに数日前の生活崩壊の理由はBesiegeでパンジャンドラムを作る動画だったりする.

というわけで何もしていない. あえて言うなら昼寝?によって睡眠時間を確保したことと,家事の手伝いはちゃんとしたことくらい.

02/07

そしてガンタンクの続きを見ていたら同じ轍を踏んだ. 学習能力が大学受験時に比べて1%未満になっていると考えられる. 今から寝るぜ!(8時前)

案の定睡眠2回で1日がほぼ終わった. この怠惰な2日で蓄えたエネルギーを使って,明日は確率論の課題を撃破したい.

2週目

02/08

徹夜した. ぐわーって資料読んで,うおーって考えたら確率論の課題がそれなりにできた. 肝心なところの知識が足りないので,それは起きてから読んだり調べたりする.

お昼食べてもう一回寝て,元気になって読んでみたが明らかにたどり着かないので,前回のレポートの解けなかった問題を解いて再提出してみることにした.*2 最後の最後で分からないところがあったが,友人に聞いたら独立な確率変数の和の分散は分散の和になることを使えば行けると教えてくれた. 実際やってみたらできたので提出してみたが,システム上めっちゃ提出が遅れた人みたいになっててビビった(最初に出したレポートは時刻に間に合うように出してる).

02/09

乱れた生活を戻すために,頑張って昼寝せずに早寝した. その結果大したことはできず,ブログも更新できなかったが生活は

02/10

戻らないんだな,それが(栃木のヤンキーの画像) 早く寝た結果午前1時に起きたため,簡単に眠れずにまた朝になってた. 当然二度寝の後は午後である.

弟のセンター同日の結果を見て絡んだ. 化学の知識が明らかに消えており,調べながら解説する体たらくだった. 数学IAで統計の話が増えており,解説が面倒だったので飛ばした. 文章が増えた分,計算自体は楽になっている部分が多いように感じた.

バイトをした(オンライン). 前回に引き続き集合の話. 行儀が悪いので  A \cap B を「AかつB」と読んでしまい,生徒に困惑された. 数学の授業は代数とその他が同時並行で進んでいるらしいが,代数の進度が悪いらしく,集合の解説に専念できて助かった.

02/11

18時まで寝てた. いくら何でも貧弱過ぎるだろ...(たぶんバイトの疲れ) 起きて夜ご飯食べて寝ただけなので,本当に書くことがない. 隔日で生活終わってるので,運動とかして体力付けなきゃダメかも.

02/12

研究室の顔合わせがあった(オンラインだけど). 顔合わせのために使った場所が階段上らないといけない場所なので,忘れ物して往復したこともあり,結構疲れた. その結果,やるべきこと(自分が以前発表した原稿の直し)を途中にして寝てしまった.

02/13

起きてお昼ご飯食べて昼寝してたら夜ご飯の時間になっていた. 隔日生活終わりの法則にまた飲み込まれた. 明日はゼミなのでちゃんとしないといけない...

02/14

バレンタイン・デーなので母親からロイズのバトンクッキーを貰えた(やったね!)

ゼミ前に何とか話すことを生成しようとしたが,普通に前回のゼミが1ヶ月前だったせいで全てが抜け落ちていた. その結果,以前やった範囲を整理して,埋めてなかった行間を埋めることには成功した. 具体的にはこんな命題:
 D _ 1, D _ 2 を有向集合, X を完備距離空間 f \colon D _ 1 \times D _ 2 \to X写像とする. このとき,

  •  d _ 1 \in D _ 1 について一様に  g(d _ 1) \mathrel{} := \lim _ {d _ 2} f(d _ 1, d _ 2) が存在し,
  •  d _ 2 \in D _ 2 について一様に  h(d _ 2) \mathrel{} := \lim _ {d _ 1} f(d _ 1, d _ 2) が存在する

ならば,以下の3つはすべて存在し,その値は等しい:

 \displaystyle
\lim _ {d _ 1} g(d _ 1), \qquad
\lim _ {d _ 2} h(d _ 2), \qquad
\lim _ {d _ 1, d _ 2} f(d _ 1, d _ 2).

証明は, a, b の距離を  (a, c), (c, d), (d, e), (e, b) の距離の和で上から抑え,そこに2種類の不等式を用いることでCauchy性を示せばなんとかなった. 何故なら,距離空間上の有向点族についても点列と同様にCauchy性が定義され,完備距離空間においてCauchy有向点族は収束するから(Cauchy点列が収束することに帰着できる).

結局,ゼミでは上に書いたことを話した後,進捗がなかったのでちょっと雑談して終わりになった. 大学の何かを経由することで本のPDFとか落とせるようになるのデカいので,その方法が共有できたのは良かった(僕は研究室の顔合わせで方法を教えてもらった).

3週目

02/15

10時間睡眠したので起きたら午後だった(お昼も食べ損ねた).

某インカレの作業として,自分が書いた過去の原稿をupLaTeXからpLaTeXに移行しないといけなくなったので,とりあえずpLaTeX用のプリアンブルを作成した. 移行した結果,ほぼそのままでよかったので助かった(環境名が短くなってるなどの変更点はあったが,置換で済んだ). 改めて見たら,発表聴いてない人は読んでも詰みそう(口頭での説明が占める割合が大きすぎ)なので,後で図でも追加しようと思った.

pLaTeX用のプリアンブルを作る際に,ずっと気になってた点を改良した:

  • まず,しょっちゅう使う関数などの引数の括弧のコマンドが \argument でやたら長かったので,それを \agmt に縮めた.
  • また,数列のコマンド \seq (a _ n) _ {n \in \mathbf{N}} のような記法しかできなかった(変えられるのは  n の部分だけ)が,以下のxparseパッケージの記事やドキュメントを読んで  (a _ n) _ {n = 2} ^ {\infty} のような出力ができるようにした. 普段使いでは \seq{a_n} とだけ書けば上記の出力が得られる点も変わってないので楽ちん.

qiita.com

一応見たい人のためにコードを載せておく:

% 点列
\NewDocumentCommand{\seq}{s m O{n \in \Nset} o}{% 下の添え字だけ
  \IfNoValueTF{#4}{%
    \IfBooleanF{#1}{(#2)_{#3}} % 通常の点列
    \IfBooleanT{#1}{\paren{#2}_{#3}} % 記号が大きい場合の点列
  }{% 上下の添え字
    \IfBooleanF{#1}{(#2)_{#3}^{#4}} % 通常の点列
    \IfBooleanT{#1}{\paren{#2}_{#3}^{#4}} % 記号が大きい場合の点列
  }
}

02/16

前日に書いた作業を実際は0時回った夜中にやってたので,今日は午前中寝てた. あと,VSCode勧める記事に今のCloud LaTeXを触ってみた感想も書いた. TeX Liveをインストールせずにこれだけのことができるのは十分な利点だと思った(hyperrefとかも一通り使える). sigmaa.hatenablog.com

東工大の推薦・AOの合格発表日だった(僕の時より遅め). キラキラの「合格しました!」ツイートが流れてくると思ったが,もうB3なこともあってサークルの宣伝ばっかり流れてきた. というか僕も流す側なので広報にお願いしてサークルからお祝いツイートしてもらった.

ぶっちゃけ寝不足で頭回ってなかったので,上記以外はTwitterでもらった変な問題解くくらいしかしてない. 場合の数はよく気を付けないと痛い目見ることを思い出した(寝る前に解いて思いっきりミスった).

02/17

早寝(当者比)したら早起き(当者比)した. 久しぶりに一日三食した気がする.

久しぶりにバイトに行った. 対面だと伝えられる情報・得られる情報が多いのでやりやすくていい(おやつも出るし). やはり集合について教えるのは難しい. それまでオンラインでやってた分も合わせて給料が貰えたので,気持ちがリッチになった.

02/18

午前6時まで起きて前日の分のブログを書いてる. 端的に言ってバカ.

案の定ろくな活動はできず,生活が崩壊したまま1日が終わった.

02/19

起きたらいきなりおなかが痛かった(つらい).

3時間くらい布団使って恵方巻の物まねしてたら動けるようになったので,見てなかった講義の資料を読んだ. 前回読んだときの状態が余程悪かったらしく,ミミズがのたくったような文字が残されていたが,今日は普通に書けたし読めた. 1回やり始めると楽しいのに,なぜそれができないのか...

02/20

午前7時まで起きて前日・前々日の分のブログを書いてる. 端的に言ってバカ.

明日のゼミに向けて準備をしたが,結局行間が埋まらなかった. 人に聞くために前提知識をまとめてPDF書くので近日中に上げます.

02/21

中村超準解析ゼミをした. と言っても軽くやった後はお互い準備が足りなかったこともあり,雑談になった. 最近は雑談すらまともにできてないので,こういう時間すら貴重なものになっている. 大学行けてたら雑談もできるしゼミの行間も参考文献で解決できるので,やはり新コロ君は厳しい.

以前の発表の資料に口頭で話した例を足した. 書いた際の資料はどっか行ったので適当かつテキトーな例を足した. 他にも書いたり読んだりしないといけないのに,関係ないことに時間を使い過ぎてる...(例:Twitterで友人のアイコンをウパーにする)

4週目

02/22

ゼミで疲れたのか起きたら午後だった. 暫くはTwitterを眺めたりpixivを見たりして怠惰に過ごしていた.

流石に良くないので八百万あるやるべきことの1つである他者の校閲*3 をスタートした. 気が付いたら3時間経っててビビった. 単純に細かいルールを著者が知らないのもあるが,そもそも僕が確信を持てずに実験したり調べることになったため,より時間を食ってしまった. 得るものがなかった訳ではなく,例えば以下の記事はとても参考になった(今までTeXの半角スペースの扱いを正確に把握していなかった).

TeXの改行とスペース - Qiita

02/23

前回はガバガバだったゼミをちゃんとやれた.  X \ast-有限集合である  \ast-有限加法的測度空間  (X, \mathfrak{A}, \mu) であって, A _ n \in I(\mathfrak{A}) だが  \bigcup _ {n \in \mathbf{N}} A _ n \notin I(\mathfrak{A}) となる例を構成したら,それの手直しや軽い確認だけで1時間かかってしまった. このゼミをしてる友人も言っていたが,段々と  \ast-有限○○に慣れてきた感じがある.

前日が睡眠不足だったこともあり,起きたら次の日になっていた. 7番目の目標はさっぱり達成されそうにない...

02/24

昨日作った例について整理してから,バイトに向かった(深夜に起きたのでほぼ徹夜). やっぱり集合や命題,文字式の扱いについては大学で学んだことが活きている気がする. 自分が受験生の頃よりもはるかに見通しよく理解できているので,B1の頃じゃなくて今指導できてよかった.

帰ってきたらクッソ眠くて倒れてたらいい感じに朝だった(7時). 生活崩壊(夜更かし)に生活崩壊(寝落ち)をぶつけることで勝利できたの,怪獣映画みたいな展開で笑ってしまった.

02/25

東工大の二次試験1日目. 「受験の話を今更してどうするの?」って思うかもしれませんが,数学サークル(学内)で解答速報出すのでめっちゃ関係あります. 問題自体は1と3は割と簡単で,残りを頑張るって感じだった. 僕は1を解いた後に解答をLaTeXで書いたら,他の人も乗り気だったので全部LaTeXで書き直すことになった. 問題自体は当然3時間以内で解けたが,僕の入力がとろかった *4 ため,完成品を上げるのが夜になってしまった. 受験生が起きてない時間に上げた方が都合いいでしょ(震え声).

他の人の書いたtexコード,人々が何を知ってて何を知らないのか分かるのでとても参考になった. 僕自身の書いたものにも指摘(\mathstrut を使った方が良さげってやつ)が入って改善できたのでそれも嬉しかった.

02/26

昨日の疲れが出た結果,13時くらいまでぶっ倒れて寝てた. 普通に明日も用事が沢山あるので,それに対応するために英気を養っていた(訳:全てをさぼってた).

A級順位戦最終局(通称:将棋界の一番長い日)の中継を見たら将棋指したくなったので,久しぶりにピヨ将棋に相手してもらった. プロの見てただけあって割と冷静に指せて勝てた(勝率6割のレベル選んだのでそれなりに嬉しい).

02/27

0時回ってからポケモンプレゼンツを見た. 新スナップもウパーでるっぽいのいいですね(ヌオーがいた). BDSPのほうは久しぶりに故郷のノモセに帰れそうだし,レジェンズのほうはシンプルにクッソ面白そうなので楽しみ!

そんなことやれるのは院試に受かった人だけ! というわけで同級生と過去問を解く院試対策会に出た. 実解析は兎も角,他の実力がやばすぎて戦慄した.

バイトもした(オンライン). 命題の話とか文字式の割り算とかなので,やってるほうは堪ったもんじゃないだろうが,僕自身はとても気楽に教えることができた. オンラインだと画面は入力に使ってる都合で相手の顔が見れず,単に計算中か考えてるのか放心してるのか分からなくて困る.

LaTeXで文書を作成しようと思い,折角なのでこの前作ったpLaTeX用のプリアンブルをupLaTeXにも対応したものに変更しようとしたら,細かいこと調べてる内に2時間経っていた. あのさぁ...

02/28

前日のあれこれのせいで案の定朝寝ることになった. その結果,朝にレトルトカレーを食べて,(昼は寝てて)夜に母親の作ったカレーを食べる1日カレー生活を送ることになった. カレー自体はすごく好きなのでなんの問題もないかと思われたが,好きすぎて胃袋の限度を超えて食べてしまい,現在吐きそうになりながらこの文章を書いている.

今日はゼミがなかった. 理由は,一緒にゼミをしている友人の機材にトラブルが発生した,というものなので誰が悪い訳でもない. しかし,僕はその連絡にゼミ開始時間後(寝てたため)に気付くという悲惨な動きをしてしまった. 当然すぐに謝罪の連絡をしたが,友人は広い心で許してくれた.

来月は上記のような生活をやめ,まずは寝食を整えるところから始めたい.

*1:あのサークルをインカレって書く度に,似合わなくて笑いそうになりますね.

*2:たぶん意味はないけど,やって評価が下がることもなさそうなので.

*3:今日の日記を書くまで校閲と校正の違い理解してなかった.恥ずかしいね!

*4:普段LaTeX打ってる旧PCの性能だと,通話と併用すると機能に支障が出るため. 性能のいい新PCはマイク付いてないから,さっさとヘッドセット買うべき.